神戸市長田区でリラクゼーションエステならMOREにお任せください。

コラム

腸内環境はバランスが大切!!

美容や健康に深く関わるといわれている腸‼︎

腸内環境を整えることがキレイになりたい方の第1歩です♪

腸内には100種類以上、100兆個以上もの細菌が生息しています。

まるでお花畑のように種類ごとに細菌が群生していることから

🌼🌸「腸内フローラ」🌸🌼とよばれています

 

小腸:食べ物の最終消化と栄養の吸収

 

大腸:小腸で消化・吸収された食べ物の残りカスを一時的に蓄えて余分な水分を吸収し、便を作る

口から摂取した食べ物は、腸で吸収されて初めて体を作る栄養になります

 

吸収された栄養は毛細血管を通って全身を巡っていきます

さらに腸は、細菌やウイルスから体を守る免疫器官でもあります

「菌善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」がお互いバランスを取りながら

人が生きていくために大切なことを担ってくれています(*´꒳`*)

偏った食生活やストレスがかかると悪玉菌が増え

バランスが悪くなると栄養の消化・吸収が出来なくなるだけではなく

免疫機能が低下し、身体に不要なものまで吸収してしまい体調不良や病気を引き起こします

便秘になり、便秘になると代謝も血行も悪くなるので、冷えの原因になります

血液中に腸内の腐敗物質が流れ出しているので、

肌荒れ、吹き出物、アレルギー性皮膚炎、毛穴の黒ずみなど、肌トラブルの原因になります

けれども悪玉菌が全くいなくなると

善玉菌の力も弱まるので腸内環境を整えるためには

腸内細菌のバランスを整えるためことがとっても大切なんです♪

また腸は幸せホルモンといわれるセロトニンやドーパミンの分泌にも大きく関係しています

腸内環境を整えて前向きに明るく♡いつまでも幸せな気持ちで過ごしたいですよね(*´꒳`*)

腸から元気になりたい方におすすめ♡

今こそ免疫力UP★腸マッサージ×ヘッドスパ ⬇︎

『おならが臭い人は要チェック!』腸内年齢をチェック!!

腸は身体からのメッセージ✉︎

今日のあなたの便はどうでしたか?

『おならが臭い。。?』

こんなことありませんか??

□🌞朝食を食べない

□早食い

□魚🐟より肉が好き

□顔色が悪く😔肌あれしやすい

□野菜不足である

□外食が多い

□運動を全くしていない

□乳製品を発酵食品をあまり食べない

□便秘ぎみ

□便やおならがくさい🚽

□ストレスが多い

□お酒🍺をよく飲む

□🚬煙草を吸う

3つ以上当てはまる方は少し腸内環境が乱れているかもしれません

腸の声に耳をかたむけ👂

お食事や生活習慣を見つめてみましょう(^_-)-☆

 

腸が喜ぶこと…

腸は食べるものや生活習慣でコントロールすることができます(๑˃̵ᴗ˂̵)

ぜひ選んでほしいものは

食物繊維 ‥便秘解消だけでなく、便の状態をよくしたり、ビフィズス菌の餌になります

お野菜🍅 🥕🥦きのこ

玄米🍙とうもろこし🌽ライ麦🌾などの穀類

豆腐・納豆・高野豆腐などの大豆製品

ピーナッツ🥜そらまめなどの豆類

こんにゃくじゃがいも🥔さつまいも🍠などの芋類

ひじき・わかめ寒天などの海藻類

りんご🍎ぶどう🍇などの果物類

発酵食品‥もともと常在しているビフィズス菌や乳酸菌を増やします

それによって、腸のぜん動運動を活発にする酢酸や乳酸を産生し定期的な排便を促します♪

ヨーグルト🥛チーズ🧀やお漬物🥒など…

ヨーグルトはぜひ色んな種類のものを食べてみましょう♪食べるタイミングは空腹時を避けて食後がおススメです╰(*´︶`*)

『飲むサラダ🥗with果物🍎🍊⚠️ドレッシングなし×』

そんなこだわりの酵素ドリンクです⬇︎

Fas-Fas

たくさん水を飲むことも大切‼︎‥大腸は、食べ物の残りかすから水分を吸収して便をつくります

水分が不足すると残りかすが固まっていき便秘になってしまいます

1日に1.5~2ℓを目安に♪こまめに飲むこととや

🌞朝起きたらコップ1杯の水を♪‥空っぽになった胃が刺激されることで腸のぜん動運動が活発になり、便意を催します

このタイミングを逃さないこと( *´艸`)

肉🍖を食べたら野菜をその3倍摂るように心がけましょう♪

適度な運動

おすすめはウォーキングです‥腸と骨盤の間にある筋肉・腸腰筋(ちょうようきん)を鍛えられるので、排便力を高めることができます

また歩くことはストレス解消にもなります♪

ストレスは腸内細菌のバランスを崩す大きな原因のひとつ

良質な睡眠🛌規則正しい生活を心がけ、

ストレスを溜めないようにすることも大切です♪

relaxすること♪

定期的な排便のためのリズム作りを🚽🎶

ページトップへ戻る